薬剤師には資格が必要です

薬剤師の国家試験の受験資格

薬剤師として働くためには、まず国家資格を取得する必要があります。
その国家資格の受験資格を満たしていなければ、チャレンジすることもできません。
高校を卒業してから6年制課程の薬学系大学に入学し、勉強することが必須です。

国家資格は一般的な資格よりハードルが高いように思えますが、薬学系大学に合格するところから難関なので、競争の厳しい世界です。
世の中には多くの資格があり、専門学校や通信講座を受講すればチャレンジできるものがたくさんありますが、薬剤師の試験は遊ぶ時間がないほど勉強や実習が続くので6年間大変です。

社会人になってからの受験は困難

資格を取得しようとする人は、学生だけでなく社会人にも多く見られます。
忙しい仕事の合い間を塗って試験勉強をし、家族の協力などもあって見事合格される方もいますが、薬剤師の資格は社会人が働きながら取得することはかなり難しいといえるでしょう。

薬学系大学は実習などがあることから、他の学部に比べて学費が高いですし、4年ではなく6年間も通うので、経済的な負担が大きくなります。
勉強の時間や労力が多大なだけでなく、経済的なことも社会人には難しいといわれています。

国家試験にパスしやすい大学選び

薬学系大学なら、どこへ行っても同じというわけではありません。
大学によっては、薬剤師の資格を一番に目指しているわけではないところがあるからです。
薬剤師になって、安定して高い収入を長期的に得たいという人は、合格率の高い薬学系大学を選ぶことをオススメします。

薬学系大学には、私立と国公立の2種類があります。
薬学系大学は学費が高いので、国公立へ進学して授業料を抑えようという考え方もあるでしょうが、実際に試験対策に力を入れているのは私立大学だというのが現状です。

製薬会社などで研究者になりたいという人は、国公立大学への進学をオススメします。
授業のカリキュラムを見ても、国公立大学は研究者を育てる内容になっています。
生徒たちも薬剤師になることを目指していないので、国家試験そのものを受験しない人が多いのも特徴です。

大学の偏差値の高さが、国家試験の合格率の高さとは比例しませんので、気をつけてくださいね。
すでに大学卒業後の将来を具体的に思い描いている人は、興味がある大学の卒業生がどんなところに就職しているかを調べてみるといいでしょう。
自分が狙っている分野に強いカリキュラムかどうか、卒業生の就職先を見ればわかります。

薬学系大学の中には、昔からあるところと新設校とがあります。
就職に有利な大学に進みたい場合は、できてからあまり歴史がないところより、昔からある学校の方がいいといわれています。

薬学系大学の卒業見込み、または卒業生は国家試験を受けることができます。
3月に毎年実施されますが、難しい試験であることから国家試験の浪人をする卒業生も多くでています。
就職に有利な大学に合格した段階ではまだ油断できませんので、国家試験に無事合格できるまで地道な努力を続けることが重要です。