医薬品卸と薬剤師の関係について
大きく変わる薬剤師の仕事の現場
医療の現場は日々めまぐるしく技術が変化していくため、現場を管理する法律もどんどん変わっているのが現状です。
中でもここ近年で最も大きな変化があったと言ってもよいのが薬剤師という資格です。
平成18年度より学校教育法が大幅に改正され、以後薬剤師の資格を取得するためにはそれまでの4年制ではなく6年制の学科を卒業しなくてはならなくなりました。
これは医療技術の高度化により薬剤師として備えておくべきスキルが増えたということによるものですが、それ以外にも薬剤師としての仕事の範囲が従来までとは大きく変化したということが関係しています。
過去医療用医薬品の調剤が病院や診療所の中でされていた時代には、薬剤師は医師の処方箋そのままに薬を出すという事務的なものでした。
しかし現在では薬剤師自身が処方箋の中身を確認して間違いがないかをチェックし、その上でどういった薬が患者さんに適しているかということを考えて出していくというようになりました。
こうした薬剤師の権限の拡大はさらにここ数年で行われており、現在では医薬品卸として勤務をするときにも薬剤師資格が必要になっています。
薬剤品卸をする薬剤師のことを管理薬剤師といいますが、この人が病院や調剤薬局に勤務する薬剤師と連携して薬を納品するという仕事を担当していきます。
薬剤師が医薬品卸に就職するには
薬剤師の資格を在学中に取得をしたら、卒業時に合わせて就職活動をしていくことになります。
そのときの選択肢の一つになるのが管理薬剤師として医薬品卸の仕事をしていくというものです。
医薬品卸として就職をするときには各医薬品メーカーもしくは医薬品専門の商社からの求人に応募をし、そこで正社員として医薬品を取り扱う病院などの医療施設に対して営業をしていくことになります。
なお医薬品卸の仕事では、医薬品以外にも毒性の強い農薬や麻酔に使用する麻薬などを取り扱うこともあるので、調剤薬局で勤務をする薬剤師よりも覚えなくてはならない薬品の数はかなり多くなります。
就職後は薬事法関連の法規制について学習し、どういった施設ではどのような薬剤が適当であるかということを考えて営業活動を展開していくことになります。
社内で薬品を在庫として保管する場合には適切な保管環境にあるかといったチェックも仕事になります。
通常の薬剤師の就職先である調剤薬局やドラッグストアと異なり医薬品卸で勤務する管理薬剤師は患者さんに対しての直接的な服薬指導をすることはありません。
営業活動の一貫として行われるので、売上の実力次第でかなり高給を狙うことも可能です。
今後は新しい薬剤師の仕事として少しずつ一般的な求人に取り扱われていくことが予想されます。